抽選会申し込み

9月になりました。
朝起きて「今日から9月かぁ…」とぼんやりしてました。

「ん?今日って9月1日!?」

抽選会~~~~~~~~~~~~!!!!!
忘れてた~~~~~~~~~~~!!!!!

今日は、いつも子供発表会で使っている川口リリアの抽選会でした。
ひょ~!!!!!

新型コロナの件で、抽選方法が変わる事は知っていました。
ですが、知った当時はまだ抽選方法が決まっておらず、「後で調べればいいや」と放置。

慌ててサイトを開いて確認。うん、今から申し込めばまだ間に合う!
すぐに書類を整えて申し込みました。
その時、締め切り30分前。危なかった~!

結果は明日(2日)に分かります。
とんでもなくクジ運が悪いので、当たるかどうか…まぁ、当たらなくても何とかしますが。

今年の発表会は会場での開催は中止にして、YouTubeで開きました。
来年は通常開催できるのかな?
その頃までには落ち着いていることを期待します。

抽選会申し込み用紙。川口リリアのサイトからダウンロードできます。

前の記事でちょっと触れた“テレワーク合奏”。
楽譜の配布がほぼ終わったので曲目を明かします。

ベートーヴェンの“歓喜の歌”をやります。
いわゆる“第9(だいく)”…と言っても、さすがに全部はできません。
あの有名な部分だけをやります。

今年はベートーヴェンの生誕250年にあたる年です。
クラシック界では、記念コンサートなどが多く予定されていました。
残念ながらほとんどが中止か延期です。

だから選んだ…という訳ではなく、みんなが知っている+弾けそうな曲と言うとコレしか思いつかなかっただけ。
あの有名な部分のメロディは5音しか使っていません。

今から練習を始め、撮影はおよそ3か月後。
編集して公開する頃には年末、日本では第9がよくかかる季節です。
もっと言うと、その頃はベートーヴェンの誕生日でもあります。
もう、これは乗っかるしかないっしょ!

練習を始めたばかりですが、早くも課題が見えてきました。
テンポを保つ事と、正確なリズム。
メトロノームを使って、じっくり取り組むしかありません。

“合奏”と呼べるレベルにできるのか…あるいは、できないのか…楽しみです。
子供生徒の皆さん、練習がんばってくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です