メリークリスマス!
今年は間に合いそうにないからやめようかな…と思っていたYouTubeのクリスマス曲動画。
根性出して間に合わせました。
今回は“O Holy Night”というクリスマスキャロルです。日本語タイトル“さやかに星はきらめき”
この曲、つい10日ぐらい間までポップスだと思っていました。
毎年12月になると、出かけた先の有線放送(洋楽)で時々聞こえていました…今はどうなんだろう?
ずっと気になっていたのですが、誰の何という曲かさっぱり分からず。
有線放送ではマライア・キャリーやセリーヌ・ディオンなどがソウルフルに歌い上げていました。
ザワついた所でサビらしき部分がちょろっと聞こえただけでしたが。
つい先日、何を弾こうかなぁとYouTubeを漁っていたらタイトルが判明。
調べたら何と200年前の作曲家が作ったクリスマスキャロルでした。
作曲者はアドルフ・アドンという、1803年生まれのフランス人。
1803年はベートーヴェンが33才歳になる年、ショパンやリストやシューマンはまだ生まれていません。
O Holy Night は1847年の作曲で、ショパン最晩年。ベートーヴェンは20年ほど前に亡くなっています。
歌詞の原詩はフランス語。現在知られている歌詞は英語の歌詞です。
タイトルも、フランス語の原題は「Cantique de Noël」だそうです。
タイトルが分かったのですぐにアレンジして、どうにかこうにか公開。
弾いているのは1コーラスのみ。
動画では楽譜にスタンプが貼ってありますが、見えたらとっても恥ずかしすぎる書き込みがあってだねw
多分見えないだろうけど、念のために編集時に貼りました。
それではどうぞ♪
そうそう、Amazonのブラックフライデーのセールでマジックアームを買いました。アメブロでお世話になっているウタコさんが使っていたのを見て、私も欲しくなりました。
今回は電子ピアノの後ろにある本棚を活用。
わざわざ三脚を出す必要がなくて楽です。
欲を言えばもっとアームが長いのがいいけれど、長いのはスマホ用だそうで。
メラだと重量オーバー…残念でした。
皆さま、楽しいクリスマスを〜!
(アメブロにも、同じ記事を掲載します)