先日、アレクサンダー・テクニークのレッスンへ行ってきました。アレクサンダー・テクニークについてはうまく説明できないので(え゛…)、興味のある方は調べてくださいな。
子供の頃から気づいていた、「おかしな弾き方」
子供の頃から、身体がうまく使えていないな~と思っていました。ピアノも変な弾き方をしている自覚はあって、直せればもうちょっと上手く弾けるのに…とずっと思っていました。先生に尋ねようにもどう言えば分からなかったし、あの当時は解決できる指導法はなかったかも。
中学生の時に歯を食いしばって弾いていることに気づいて、自分なりに直してみました。そのうち直ったけれど、今度は首だったり肩だったりどこかしらがおかしい。さらに試行錯誤してみたけれど解決方法が(見つけられない)まま、年月が経ちました。

先生の言う通り練習しても上手くはなれず…
子供の頃、よくつっかえる所は「毎日50回練習」とよく言われ、その通りに練習しました。ですが、残念ながらまったく効果はありませんでした。
何も考えずに50回弾くだけでは「おかしな弾き方」をひたすら刷りこむだけ。上手になるどころか、反対に下手になる練習をしているようなもの。
それを大人になってから知った時は、驚きと同時に納得。今は「ちゃんとした弾き方で20回」のほうがはるかに良いと知っているので、ただただ50回弾くだけの愚かな練習はしません。
ようやく出会った解決の糸口
大学を卒業してだいぶ経ってから「アレクサンダーテクニーク」という単語を耳にしました。
その時はなぜかすぐに忘れてしまいましたが…。
その頃からだと思いますが、ボディマッピング・体の使い方・ヨガ・呼吸法などなど、よりよい演奏を目指した本が続々と出ました。
いくつか買って読んでみましたが、解決には至らず。でもある日「アレクサンダー・テクニーク」について書かれた本と出会いました。巻末に先生のホームページURLが載っていて、見たらレッスン場所が意外と近い。レッスンをお願いしようと思ったら、まさかのコロナ禍!3年経ってようやく行けました。
初回のレッスンから効果は絶大。「一生かかっても弾けない」と思っていた曲にも挑戦できるようになり、ようやく解決の糸口が見えました。今の私にとっては、アレクサンダー・テクニークが最良の解決方法でしょう。
何十年もかかって身についたおかしな弾き方は、今更もう直らないかもしれない。でも「もうちょっとうまく弾ける」が叶うかもしれない最後(?)で最高の機会だと思っています。
まだまだ勉強の身ですが、習ったことを生徒さんとも共有できればいいなと思います。