講師のひとりごと

ピアノが「勉強」や「習い事」で終わらないためのヒント

ピアノが「勉強」や「習い事」で終わっていませんか?レッスン曲だけでなく、好きな曲を自由に弾く時間も、音楽を楽しむ大切な一歩。せっかく習って弾けるようになったのだから、好きな曲を存分に楽しんでくださいね!楽譜を買うもよし、耳コピするもよし!
ピアノ教室からのお知らせ

2025年も後半へ!ピアノ教室からのお知らせ

出窓の風景とともに、7月のお知らせ7月になりました。連日の暑いですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?🥵教室の出窓も、季節に合わせて「夏」仕様にチェンジ🍉ちらっと目に入る涼しげな飾りが、少しでも和みになればうれしいです。今回の音楽鑑賞は2...
講師のひとりごと

日常生活でも役にたつ!体に負担のかかりにくい椅子の座り方

レッスン中、こんな座り方をしている生徒さんをよく見かけます。おそらく日常的にこういう座り方をしていると思います。これらの座り方は、体幹や脚など体がうまく使えていません。そのような座り方では、腕が自由に動かせずうまく弾けるようになりません。さ...
今月の出窓

5月の教室だより・教室マスコットの名前決定のお知らせ・今月の出窓

2025年5月の教室だよりです。教室だよりにもある通り、レッスン室の出窓にいる骨格模型のガイコツちゃん(仮称)、名前をつけようとアンケートと投票をおこないました。投票の結果、「ボンヌ」に決まりました!Bone(骨)をフランス語っぽく呼びます...
音楽鑑賞

月1恒例の音楽鑑賞、2025年4月・5月のテーマは「遠い昔の舞踏会」

4月と5月の音楽鑑賞は、“遠い昔の舞踏会”をテーマに選曲。モーリス・ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を聴きました。4月にはピアノ版を、5月の連休明けにはオーケストラ版を聴きました。今年はラヴェル生誕150周年です。タイトルに「亡き王...