講師のひとりごと 日常生活でも役にたつ!体に負担のかかりにくい椅子の座り方 レッスン中、こんな座り方をしている生徒さんをよく見かけます。おそらく日常的にこういう座り方をしていると思います。これらの座り方は、体幹や脚など体がうまく使えていません。そのような座り方では、腕が自由に動かせずうまく弾けるようになりません。さ... 2025.06.22 講師のひとりごと
今月の出窓 5月の教室だより・教室マスコットの名前決定のお知らせ・今月の出窓 2025年5月の教室だよりです。教室だよりにもある通り、レッスン室の出窓にいる骨格模型のガイコツちゃん(仮称)、名前をつけようとアンケートと投票をおこないました。投票の結果、「ボンヌ」に決まりました!Bone(骨)をフランス語っぽく呼びます... 2025.06.03 今月の出窓講師のひとりごと
音楽鑑賞 月1恒例の音楽鑑賞、2025年4月・5月のテーマは「遠い昔の舞踏会」 4月と5月の音楽鑑賞は、“遠い昔の舞踏会”をテーマに選曲。モーリス・ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を聴きました。4月にはピアノ版を、5月の連休明けにはオーケストラ版を聴きました。今年はラヴェル生誕150周年です。タイトルに「亡き王... 2025.05.20 音楽鑑賞
YouTube YouTubeショート動画 ワンポイント楽典22【混合拍子って何?】公開しました! ワンポイント楽典シリーズ、久しぶりの公開です!これまで拍と拍子について、6回にわたってお届けしてきましたが、今回は最終回です。最後に取り上げるのは、「混合拍子」。珍しい拍子ですが、現代音楽や民族音楽などでは時々見かける拍子です。拍子には「単... 2025.05.14 YouTubeワンポイント楽典
YouTube 【子供向け教材】はじめてのレッスンが楽しくなる!「ピアノひけるよ!」 はじめてピアノを習うお子さんにとって、「どんな教材で始めるか?」はとても大切なポイントです。楽譜が簡単すぎても難しすぎても嫌になってしまうし、知らない曲ばかりだとピアノの楽しさが伝わりにくいことも。今回はドレミ楽譜出版社『ピアノひけるよ!』... 2025.05.08 YouTube教室で使用している教材