Ogawa Yumiko

講師のひとりごと

2025年1月・2月の音楽鑑賞は…233年ぶりの新曲!?

先々週と先週のレッスンで音楽鑑賞をしました。テーマは“新しい?古い?”。(関連ブログはこちら)鑑賞したのはモーツァルトの“新曲”「ガンツ・クライネ・ナハトムジーク K648(Ganz kleine Nachtmusik)」。最近作曲された曲...
講師のひとりごと

ほぼ月1回開催…だけど、ずっとお休みしていた音楽鑑賞再開♪

昨年8月を最後にお休みしていた音楽鑑賞を再開しました。今週と来週の2回に分けておこないます。今回のテーマは新しい?古い?音楽鑑賞は小学生以上が対象です。CMや映画などでよく使われるクラシック曲を中心におこなっています。たま~にクラシック以外...
YouTube

久しぶりのショート動画公開と2025年2月の出窓

およそ半年ぶりにショート動画“ワンポイント楽典”を公開しました。今回は複合拍子をとりあげました。複合拍子は文章での説明が難しく、動画を見ていただく方が早いかも。早速どうぞ!↓ワンポイント楽典19 複合拍子・6拍子↓↓ワンポイント楽典20 複...
講師のひとりごと

ソルフェージュは音楽の基礎。地味な練習の積み重ねが大事!

午前中は今年2回目のコーラス練習でした。4月にイベント参加するため、準備が始まっています。今日は指揮者欠席につき、私が代理で諸々と。歌は専門外なので、私には的確なアドバイスができません。なので各パートの音やリズムのおさらい(ソルフェージュ)...
講師のひとりごと

冬休みの宿題テスト(高校生以下対象)が終わりました

2025年のレッスンが始まって一週間経過。定期レッスンが一巡しました。この一週間は子供生徒さんに課していた冬休みの“宿題テスト”をおこないました。子供生徒の皆さん、お疲れさまでした!思った以上に良い感じでした♪テストは点数をつけるためのもの...