音楽鑑賞

音楽鑑賞

月1恒例の音楽鑑賞、2025年4月・5月のテーマは「遠い昔の舞踏会」

4月と5月の音楽鑑賞は、“遠い昔の舞踏会”をテーマに選曲。モーリス・ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を聴きました。4月にはピアノ版を、5月の連休明けにはオーケストラ版を聴きました。今年はラヴェル生誕150周年です。タイトルに「亡き王...
今月の出窓

連休が明けて、日常モードへ。音楽鑑賞からレッスン再開です!

みなさん、連休はいかがお過ごしでしたか?私はというと、友人と久しぶりに会っておしゃべりを楽しんだり、カーテンを洗ったり、細かい用事をちょこちょこと片づけたり…いつも通りのような、でも気づけばけっこう動いていたような、そんな数日間でした。やろ...
音楽鑑賞

月1回恒例の音楽鑑賞始まりました。2025年4月のテーマは…

昨日から、教室恒例の「音楽鑑賞」が始まりました♪今月のテーマは——「遠い昔の舞踏会」。どこか懐かしくて、でも実際には行ったことも見たこともない、そんな不思議な世界。目を閉じると、そっと時をさかのぼるような感覚になります。静けさの中にただよう...
音楽鑑賞

“ほぼ月1恒例”、今月の音楽鑑賞は…190年ぶりの新曲⁉

ショパンの未発表ワルツを鑑賞しました🎶今月の音楽鑑賞は「新しい?古い? Part2」をテーマに、ショパンの《ワルツ イ短調 遺作》を聴きました。2024年9月19日、モーツァルトの“新曲”《ガンツ・クライネ・ナハトムジーク K.648》が発...
講師のひとりごと

2025年1月・2月の音楽鑑賞は…233年ぶりの新曲!?

先々週と先週のレッスンで音楽鑑賞をしました。テーマは“新しい?古い?”。(関連ブログはこちら)鑑賞したのはモーツァルトの“新曲”「ガンツ・クライネ・ナハトムジーク K648(Ganz kleine Nachtmusik)」。最近作曲された曲...
講師のひとりごと

ほぼ月1回開催…だけど、ずっとお休みしていた音楽鑑賞再開♪

昨年8月を最後にお休みしていた音楽鑑賞を再開しました。今週と来週の2回に分けておこないます。今回のテーマは新しい?古い?音楽鑑賞は小学生以上が対象です。CMや映画などでよく使われるクラシック曲を中心におこなっています。たま~にクラシック以外...
タイトルとURLをコピーしました