音楽鑑賞 月1恒例の音楽鑑賞:2025年4月・5月のテーマは「遠い昔の舞踏会」 4月と5月の音楽鑑賞は“遠い昔の舞踏会”をテーマに、ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」を深掘り。生誕150周年のラヴェルの生涯と、曲に込められたおとぎ話のような世界、そして近現代音楽と当時の華やかなフランス文化の繋がりを探ります。 2025.05.20 音楽鑑賞
YouTube YouTubeショート動画 ワンポイント楽典22【混合拍子って何?】公開しました! ピアノ教室講師が楽典を解説。今回は「混合拍子」です。5拍子や7拍子など、独特のリズムが生み出す魅力と、意外な名曲例をご紹介。楽典が分かると、大人も子供も初心者も楽譜が読みやすくなり、曲のイメージもつかみやすくなります。練習が楽しくなります♪ 2025.05.14 YouTubeワンポイント楽典
YouTube 初めて習う子におすすめのピアノ教材2「ピアノひけるよ!」シリーズ 初めてピアノを習う子におすすめの教材を、ピアノ講師が紹介します。第2弾は「ピアノひけるよ!」シリーズ。ときどき、知らない曲を弾きたがらない子もいます。このシリーズは「誰もが知っている曲」を中心に構成されています。楽しくステップアップできます! 2025.05.08 YouTube教室で使用している教材
今月の出窓 連休が明けて、日常モードへ。音楽鑑賞からレッスン再開です! みなさん、連休はいかがお過ごしでしたか?私はというと、友人と久しぶりに会っておしゃべりを楽しんだり、カーテンを洗ったり、細かい用事をちょこちょこと片づけたり…いつも通りのような、でも気づけばけっこう動いていたような、そんな数日間でした。やろ... 2025.05.07 今月の出窓音楽鑑賞
音楽鑑賞 月1回恒例の音楽鑑賞始まりました。2025年4月のテーマは… 昨日から、教室恒例の「音楽鑑賞」が始まりました♪今月のテーマは——「遠い昔の舞踏会」。どこか懐かしくて、でも実際には行ったことも見たこともない、そんな不思議な世界。目を閉じると、そっと時をさかのぼるような感覚になります。静けさの中にただよう... 2025.04.23 音楽鑑賞