音楽鑑賞

“ほぼ月1恒例”、今月の音楽鑑賞は…190年ぶりの新曲⁉

ショパンの未発表ワルツを鑑賞しました🎶今月の音楽鑑賞は「新しい?古い? Part2」をテーマに、ショパンの《ワルツ イ短調 遺作》を聴きました。2024年9月19日、モーツァルトの“新曲”《ガンツ・クライネ・ナハトムジーク K.648》が発...
講師のひとりごと

【もうすぐ締め切り!】体験レッスン2回受講キャンペーン📣

「ピアノを始めてみたいけれど、きっかけがなくて…」「こどもに習わせたいけれど、どこの教室がいいかな?」…そんなふうに思っていた方へ、今がチャンスです!当教室では3月31日までの期間限定キャンペーン を実施中ですが、もうすぐ終了です!体験レッ...
講師のひとりごと

「ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?」の講座に行ってきました

先日、銀座で開催された講座に参加してきました。本の著者、岡部玲子さんのお話が聞けるとあって、すぐに申し込みました。講座は本のタイトルどおり「ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?」がテーマ。本に書かれていないことや、ショパンコンクールのこと...
ピアノ教室からのお知らせ

サイトリニューアル終了!ブログタイトルも変えました!

新しいサイトが完成しました!先月終わりごろから取り掛かっていた、サイトリニューアルが終わりました!とはいえ、まだチョコチョコ手直しすると思います。【大人のレッスンコース】、【こどものレッスンコース】、【講師あいさつ・紹介】のページを中心に全...
教室で使用している教材

ゆっくりステップアップしたい方に!おとなのためのテクニック・マスター

まったく音符が読めない、大人の初心者さんに最適な教材です。子供向け教材と同じ進め方で、無理なくステップアップできます。とは言え、子供向けよりは進みがずっと早いです。片手の練習曲(最初は指1本の練習曲)から始まり、5本指すべて使う練習曲を経て...